障がい者雇用を支援して30年以上。
業界のパイオニアとして豊かな
社会の実現をめざしています

事業領域BUSINESS FIELD

共育・協働

『共育『協働を実現するための
ビジネスフィールド

『人』と『社会』、『人』と『企業』の『共育』『協働』を実現するため、
「イフならでは」のリソースを活かして、付加価値の高い3つの事業を展開しています。

キャリア支援事業

「働くこと」「キャリア形成」を理解し行動するために。
障がい学生の就職活動や大学へのキャリア教育を支援

キャリアガイダンスレポート

|キャリアガイダンスレポート 一覧

レポートを読む
中央大学 キャリアセンター キャリア支援課 課長 池田 浩二 さん
学生の満足度向上をめざして
きめ細やかな対応を心がける
中央大学 キャリアセンター キャリア支援課
課長 池田 浩二 さん
レポートを読む
甲南大学 キャリアセンター 次長兼課長 常深 伊公子 さん
キャリアガイダンスを中心に、
仲間や先輩がつながり合って支援
甲南大学 キャリアセンター
次長 兼 課長 常深 伊公子 さん
レポートを読む
近畿大学 キャリアセンター 事務部長 藤原 昭彦 さん
ガイダンスで正しい知識を得ることで
自信をもって就職活動
近畿大学 キャリアセンター
事務部長 藤原 昭彦 さん
レポートを読む
京都外国語大学 キャリアセンター キャリア支援課長 給田 佳名子さん
社会とのつながりの中で
自身のキャリア形成を見つめるきっかけに
京都外国語大学 キャリアセンター
キャリア支援課長 給田 佳名子 さん
レポートを読む
関西学院大学 キャリアセンターキャリア支援課長 小山 裕正さん
障がいのある学生へ
「安心」と「自信」につながる機会に
関西学院大学 キャリアセンター
キャリア支援課長 小山 裕正 さん
レポートを読む
同志社大学 学生支援機構 キャリアセンター キャリア支援課長 辻 憲一さん
「働くこと」の本質を考えながら
キャリアについて積極的に考える機会に
同志社大学 学生支援機構 キャリアセンター
キャリア支援課長 辻 憲一 さん
レポートを読む
東洋大学 就職・キャリア支援部 次長 野口 正生 さん
「独立自活」の実践につながった支援セミナー
東洋大学 就職・キャリア支援部
次長 野口 正生 さん
レポートを読む
相模女子大学 キャリア支援課 課長 山本 聡幸 さん
自分の可能性に気づくキャリアガイダンス
相模女子大学 キャリア支援課
課長 山本 聡幸 さん
レポートを読む
日本大学文理学部 就職指導課 課長 橋本 悟さん
学生や採用担当者と信頼関係を築き、独自の就職支援を実践
日本大学文理学部 就職指導課 課長
橋本 悟さん
レポートを読む
同朋大学 キャリア支援センター 課長 戸田大介さん
ガイダンスで学生の意識が変化し、個別指導がより充実
同朋大学 キャリア支援センター 課長
戸田 大介 さん
レポートを読む
龍谷大学 キャリアセンター インターンシップ支援オフィス
よりきめ細やかな学生支援のためにキャリアガイダンスを開催
龍谷大学 キャリアセンター
レポートを読む
中部大学 学生教育部 キャリア支援課 課長 加藤 透 さん
キャリアガイダンスと個別対応で障がい学生を支援する
中部大学 学生教育部 キャリア支援課
課長 加藤 透 さん
レポートを読む
京都産業大学 進路センター 課長 岡本 浩志 さん
充実した障がい学生支援体制のさらなる強化に向けて
京都産業大学 進路センター
課長 岡本 浩志 さん
レポートを読む
国立大学法人筑波大学 キャリア支援室次長 学生部就職課長 久保田 優 さん
障がい学生が社会や企業を広く深く知る機会になった
筑波大学 キャリア支援室次長
学生部就職課長 久保田 優 さん
レポートを読む
早稲田大学キャリアセンター担当課長 白井 由美 さん
細やかな対応で一段階掘り下げた障がい学生の支援策が可能に
早稲田大学 キャリアセンター
担当課長 白井 由美 さん
レポートを読む
神奈川大学 学修進路支援部 就職部 事務部長 大塚 順子 さん
障がい者間のネットワーク形成キャリアを考えてもらうよい契機に
神奈川大学 学修進路支援部 就職部
事務部長 大塚 順子 さん
レポートを読む
淑徳大学 キャリア支援センター事務室 室長 岡澤 順 さん
保護者や担当教員と連携したサポート体制を確立したい
淑徳大学 キャリア支援センター事務室
室長 岡澤 順 さん
レポートを読む
日本福祉大学副学長 近藤 直子 さん
社会や働く意義を知り自分を客観視できる機会になる
日本福祉大学
副学長 近藤 直子 さん
ページトップ